
はじめてのAzure
みなさんこんにちは!6日担当のChihiroです。 まずは簡単に自己紹介をさせてください。 ・文系学部に所属する大学1年生 ・プログラミング経験ゼロから今年の4月にPlay Groundに参加 ・データサイエンスコースを修了したばかり ・最近インターンでAzureを使った社内システム設計を始めた ということで、今回のブログはインターンでの経験をもとに、初めてのAzureというテーマでお届けします!Play Groundに参加して約8か月、初めて自主的に取り組んだ内容をまとめてみましたので、是非ご覧ください! ちなみに… Zoomでのオンライン会議において録音した音声をもとに議事録を作成したり、それをアーカイブ動画と共にデータベース化し、チャットボットで呼び出せるようにすることを最終的には目指しています。 それはあくまで未来の目標で、現状はそこまで開発が進んでいません。 今回のブログは、今後開発していくにあたって必要になるであろうリソースをいくつかピックアップし、Terraformをもちいて作成を行うまでの工程までを取り扱うこととしており、本当に初歩段階までに絞った内容になっています。 ですのでクラウドサービスゼロ知識の方にも、というより「にこそ」ぜひ読んでいただきたい記事になっています…! 1. はじめに Azureとは、Microsoftが提供するクラウドサービスのこと。 AWSやGoogle Cloudといった他のクラウドサービスと比較すると、Office 365製品(WordやExcelなど)との親和性が高いのが特長。ただし、日本語の学習コンテンツがやや少ないため、基本的には公式のMicrosoft Learnをメインに学習を進めていくこととなる。 クラウドサービスはオンプレミスに比べて柔軟性が高く、従量課金制であることにより初期投資額を抑えやすいなどのメリットがある。こうした理由から現在クラウドサービス自体が注目を集めていることに加え、まずは1つのクラウドサービスに触れてみることで他のクラウドサービス(AWSやGoogle Cloud)
11 min read